Googleからの出資を受けてKARTEはどう進化する?プレイド代表の倉橋に聞いてみました
「これはKARTEが目指す世界に近づく”小さな”一歩なんです」 そう語るのは、プレイド代表取締役 CEOの倉橋 健太。2011年にプレイドを創業し、2015年にCXプラットフォーム...
78
UI改善のためにエンジニアに仕様を構造化してもらったら再設計がめちゃくちゃ捗った話
この記事はPLAID Advent Calendar 9日目の記事です UI改善の前提理解、うまくできていますか? 皆さんはこれまで着手してこなかった既存画面のデザイン改善をする時、ど...
111
「強い人をどう採用するか?」に挑戦したCX(候補者体験)向上実験とissue採用の裏側を公開します
「強い人材を採用したい」 どのステージのスタートアップにとっても、これは永遠の課題です。採用における競走が激しくなる中で、より一層難易度は上がっています。 さら...
103
契約形態を問わず、強い人材を仲間にする採用手法「issue採用」の実験を始めます
プレイドは、11月27日にGoogleからの出資を発表しました。 GINZA SIXにオフィスを構え、社員が100人を超え、調達をしたスタートアップとなると仕上がった拡大期と思われる...
58
SaaSにおける理想のアライアンスとはなにか?Slack、Qualtrics、Lookerとの連携の背景から考えた
「KARTE」は、SaaSとして様々なプロダクトと連携しています。SaaSがアライアンスを進める上で必要なものとは一体どのようなものなのでしょうか。プレイドで事業開発からプ...
23
より良い体験を共にデザインしていくために、オブジェクトベースUIデザインを学んだ話
プレイドのデザイン・エンジニアリングチームにて、ソシオメディア上野さん、藤井さんを講師に招き、オブジェクトベースUIデザインのワークショップを実施いただきました。...
133