PLAID

CXプラットフォーム「KARTE」を提供するPLAIDの公式noteです。「PLAID…

PLAID

CXプラットフォーム「KARTE」を提供するPLAIDの公式noteです。「PLAIDAYS」「PLAID's Product」「PLAID's Engineer」「PLAID's Designer」などのマガジン記事を通じ、メンバー/事業について様々な角度からお伝えします。

マガジン

  • IR note マガジン

    • 610本

    上場企業のIR記事を配信するnote公式マガジンです。noteを活用し積極的にIR情報を発信する、本マガジン参加企業のIR記事をまとめています。

  • PLAIDAYS

    • 43本

    プレイドで働く社員が大切にしていることを綴っています。

  • PLAID's Engineer

    プレイドのエンジニアに聞いたチームのこと、ここで働く理由、SaaSプロダクトを開発する面白さなどについて綴っていきます。 技術については、https://tech.plaid.co.jp/ をどうぞ。

  • PLAID Newgrads

    • 7本

    「新卒 / 若手でプレイドで働くってどんな感じだろう?」といった疑問にお答えするマガジンです。

  • PLAID's Designer

    • 41本

    プレイドのデザインに対する取り組みや、注目しているテーマに対する有識者インタビューなどを綴っていきます。

記事一覧

プレイドだからできる自治体DXがある──STUDIO ZEROによる新プログラム「KARTE Gov.」が始動

2021年7月、「データであらゆる産業を振興する」をミッションに掲げ、プレイドの事業開発組織「STUDIO ZERO」は設立しました。2023年3月、新たに地方自治体向けプログラム…

PLAID
8か月前
28

カスタマーサクセスを経てPMMで活躍する 〜異なる2職種に通ずるスキルとは〜

プロダクトの価値を伝え、届けるための取り組みを様々なステークホルダーと連携して実行する「プロダクトマーケティングマネージャー(以降PMM)」。矢ノ目はプレイドにて…

PLAID
8か月前
20

プレイドIRチームによるnote&マガジン開設!

今回、新たにプレイドのIRチームのマガジン「PLAID's IR」を開設しました! 四半期毎に開示する決算情報、毎年12月に行われる定時株主総会(昨年はリアル/バーチャルのハイ…

PLAID
8か月前
32

カスタマーサクセスを経て事業開発で活躍する 〜異なる2職種に通ずるスキルとは〜

解くべき顧客の課題を見極め、どう課題を解くか(≒何をつくるか)の旗を立て、様々なステークホルダーと連携しながらプロダクトの価値最大化とビジネスの最大化を両立させ…

PLAID
8か月前
28
プレイドだからできる自治体DXがある──STUDIO ZEROによる新プログラム「KARTE Gov.」が始動

プレイドだからできる自治体DXがある──STUDIO ZEROによる新プログラム「KARTE Gov.」が始動

2021年7月、「データであらゆる産業を振興する」をミッションに掲げ、プレイドの事業開発組織「STUDIO ZERO」は設立しました。2023年3月、新たに地方自治体向けプログラムとして「KARTE.Gov(カルテ・ドット・ガブ)」の提供も開始。

STUDIO ZEROは今どのような状態なのか、そして行政向けのプログラムの手応えはどうなっているのか。STUDIO ZERO事業本部長の仁科奏、KA

もっとみる
カスタマーサクセスを経てPMMで活躍する 〜異なる2職種に通ずるスキルとは〜

カスタマーサクセスを経てPMMで活躍する 〜異なる2職種に通ずるスキルとは〜

プロダクトの価値を伝え、届けるための取り組みを様々なステークホルダーと連携して実行する「プロダクトマーケティングマネージャー(以降PMM)」。矢ノ目はプレイドにて、カスタマーサクセスを経験した後、PMMを務めている。
なぜカスタマーサクセスを経てPMMへキャリアを進めることになったのか、カスタマーサクセスで培ったスキルや経験がどのようにPMMで活きているのかを、矢ノ目に聞いた。

Profile

もっとみる
プレイドIRチームによるnote&マガジン開設!

プレイドIRチームによるnote&マガジン開設!

今回、新たにプレイドのIRチームのマガジン「PLAID's IR」を開設しました!
四半期毎に開示する決算情報、毎年12月に行われる定時株主総会(昨年はリアル/バーチャルのハイブリッド形式で開催)でのご説明及びQ&Aなど定期的な情報発信/コミュニケーションの機会はありますが、それに加えて、今後このnoteでは色々な切り口/角度でプレイドに関する情報を発信予定です。

このnoteは、3つの機会づく

もっとみる
カスタマーサクセスを経て事業開発で活躍する 〜異なる2職種に通ずるスキルとは〜

カスタマーサクセスを経て事業開発で活躍する 〜異なる2職種に通ずるスキルとは〜

解くべき顧客の課題を見極め、どう課題を解くか(≒何をつくるか)の旗を立て、様々なステークホルダーと連携しながらプロダクトの価値最大化とビジネスの最大化を両立させる「事業開発」。金井は、プレイドにて、カスタマーサクセスに取り組みながら、事業開発も担っている。
なぜカスタマーサクセスを経て事業開発へキャリアを広げることになったのか、カスタマーサクセスで培ったスキルや経験がどのように事業開発で活きている

もっとみる