マガジンのカバー画像

PLAIDAYS

43
プレイドで働く社員が大切にしていることを綴っています。
運営しているクリエイター

記事一覧

人とプロダクトの掛け算でさまざまな業界課題を外から解決する、プレイドならではのア…

プレイドの特徴のひとつとして、アパレル、金融、小売、旅行、インフラなど多種多様な業界や業…

PLAID
3日前
10

常に挑戦者であり、変化し続ける──プレイドのパーパス「PLAY&AID」について…

プレイドには活動の土台となる言葉の一つとして、パーパス「PLAY&AID」があります。 さまざ…

PLAID
11日前
35

独自のリアルタイム解析エンジンを基盤にしたPaaSを立ち上げる理由とそこにある挑戦機…

2023年7月、プレイドはサーバーレスで独自のKARTEの機能を開発できるPaaS「KARTE Craft」を発…

PLAID
2か月前
24

カスタマーサクセスを経てマーケターとして活躍する 〜異なる2職種に通ずるものとは…

「KARTE」を活用するクライアントと1対1で向き合いながら事業成長を支援するプレイドのカスタ…

PLAID
5か月前
51

プレイドのカスタマーサクセスで次世代マーケターに必要なスキルを手に入れられる理由

0. はじめにプレイドのカスタマーサクセスは、集客から接客まで幅広い領域でマーケティングオ…

PLAID
7か月前
20

カスタマーサクセスを経てPMMで活躍する 〜異なる2職種に通ずるスキルとは〜

プロダクトの価値を伝え、届けるための取り組みを様々なステークホルダーと連携して実行する「…

PLAID
8か月前
20

カスタマーサクセスを経て事業開発で活躍する 〜異なる2職種に通ずるスキルとは〜

解くべき顧客の課題を見極め、どう課題を解くか(≒何をつくるか)の旗を立て、様々なステークホルダーと連携しながらプロダクトの価値最大化とビジネスの最大化を両立させる「事業開発」。金井は、プレイドにて、カスタマーサクセスに取り組みながら、事業開発も担っている。 なぜカスタマーサクセスを経て事業開発へキャリアを広げることになったのか、カスタマーサクセスで培ったスキルや経験がどのように事業開発で活きているのかを、金井へ聞いた。 <Profile> 金井 良輔(かない りょうすけ)

無駄なメールを減らし、“あなた宛”に送れるように。“私宛”で受け取れるように。新…

こんにちは。プレイドでKARTE Messageのプロダクトマーケティングを担当している冨里です。 …

45

ランチャーアプリ Raycast を使ってみよう

はじめまして!プレイドのデザインチームでデザイン力強化をミッションに、新たな仲間探しや広…

PLAID DESIGN
1年前
19

“内製化”こそ企業変革の要。顧客の視点に立って事業創出に伴走するPLAID AccelとPLA…

プレイドの事業開発組織「STUDIO ZERO」は、「データであらゆる産業を振興する」をミッション…

PLAID
1年前
22

ユーザー行動というファクトをもとにプロダクトデザインできる道具を作っている話

デザイナーのsuです。プレイドという会社で「KARTE」という顧客体験を良くするプロダクトのデ…

データであらゆる産業を振興するため人材にアプローチ。DXの実践までを伴走する共創型…

「データであらゆる産業を振興する」をミッションに掲げて立ち上がった「STUDIO ZERO」。より…

PLAID
1年前
27

SaaSの会社で新たに目指す生活者起点の価値流通(CtoB)と、純粋なインターネットの未…

プレイドのk-jamesです。PLAIDAYSのnote、久々の投稿になります。 はじめにお伝えしますと、…

PLAID
2年前
49

上場まもなく、プレイドが独自の事業開発組織「STUDIO ZERO」を立ち上げ。その理由と狙いを代表に聞く

2020年12月17日、プレイドは東京証券取引所マザーズ市場へ新規上場しました。アフターIPOこそが本番だと考え、シード期のスタートアップのように非連続な成長を目指しています。 そのためのチャレンジの一つとして、「データであらゆる産業を振興する」をミッションに掲げ、日本を代表する大企業や地域経済を支える中小企業、新進気鋭のスタートアップ・ベンチャー、そして行政・公的機関と並走し価値創出を行うことで、新たな事業を開発する組織「STUDIO ZERO」を立ち上げました。 顧客