PLAID

CXプラットフォーム「KARTE」を提供するPLAIDの公式noteです。「PLAID…

PLAID

CXプラットフォーム「KARTE」を提供するPLAIDの公式noteです。「PLAIDAYS」「PLAID's Product」「PLAID's Engineer」「PLAID's Designer」などのマガジン記事を通じ、メンバー/事業について様々な角度からお伝えします。

マガジン

  • IR note マガジン

    • 610本

    上場企業のIR記事を配信するnote公式マガジンです。noteを活用し積極的にIR情報を発信する、本マガジン参加企業のIR記事をまとめています。

  • PLAIDAYS

    • 43本

    プレイドで働く社員が大切にしていることを綴っています。

  • PLAID's Engineer

    プレイドのエンジニアに聞いたチームのこと、ここで働く理由、SaaSプロダクトを開発する面白さなどについて綴っていきます。 技術については、https://tech.plaid.co.jp/ をどうぞ。

  • PLAID Newgrads

    • 7本

    「新卒 / 若手でプレイドで働くってどんな感じだろう?」といった疑問にお答えするマガジンです。

  • PLAID's Designer

    • 41本

    プレイドのデザインに対する取り組みや、注目しているテーマに対する有識者インタビューなどを綴っていきます。

記事一覧

人とプロダクトの掛け算でさまざまな業界課題を外から解決する、プレイドならではのアプローチとは

プレイドの特徴のひとつとして、アパレル、金融、小売、旅行、インフラなど多種多様な業界や業種に関わることが挙げられます。これらの業界の外から、業界に共通する課題を…

PLAID
3日前
10

常に挑戦者であり、変化し続ける──プレイドのパーパス「PLAY&AID」についての対話

プレイドには活動の土台となる言葉の一つとして、パーパス「PLAY&AID」があります。 さまざまな関係者と共に価値創出に挑む際、パーパスはどのように機能しているのでし…

PLAID
11日前
35

フルスタックエンジニアから事業責任者へ。プレイドに新卒入社して生じた、目指すエンジニア像の変化

大阪大学在学中にプレイドのインターンに参加し、大阪大学を中退してプレイドに入社して約3年、サイト内外の体験をつなぐMA(マーケティングオートメーション)ツール「KAR…

PLAID
2週間前
68

データ分析や機械学習のエンジニアがプロダクトオーナーの横で学んだ「成功」に必要なこと

プレイドでは、さらなる事業成長のために新卒採用を強化しています。これまでに新卒入社したメンバーは、まだ十数人という段階です。完成していない環境に飛び込もうという…

PLAID
1か月前
50

受注の先にある価値創出を見据え、「商い」の基礎を磨くセールスの歩み

プレイドでは、さらなる事業成長のために新卒採用を強化しています。これまでに新卒入社したメンバーは、まだ十数人という段階です。完成していない環境に飛び込もうという…

PLAID
1か月前
23

「1年で事業責任者になる」を目指した新卒の歩み。挫折と成長から身につけた自分なりの経営視点とは

プレイドでは、さらなる事業成長のために新卒採用を強化しています。これまでに新卒入社したメンバーは、まだ十数人という段階です。完成していない組織に飛び込もうという…

PLAID
1か月前
62
人とプロダクトの掛け算でさまざまな業界課題を外から解決する、プレイドならではのアプローチとは

人とプロダクトの掛け算でさまざまな業界課題を外から解決する、プレイドならではのアプローチとは

プレイドの特徴のひとつとして、アパレル、金融、小売、旅行、インフラなど多種多様な業界や業種に関わることが挙げられます。これらの業界の外から、業界に共通する課題を解こうと、人とプロダクトの価値をかけあわせ、さまざまな取り組みを行っています。

プレイドには、業界の中を経験した上で、外から業界の課題を解くことを選んだメンバーが多く在籍。メンバーたちは、なぜ外からアプローチすることを選択し、どのように課

もっとみる
常に挑戦者であり、変化し続ける──プレイドのパーパス「PLAY&AID」についての対話

常に挑戦者であり、変化し続ける──プレイドのパーパス「PLAY&AID」についての対話

プレイドには活動の土台となる言葉の一つとして、パーパス「PLAY&AID」があります。

さまざまな関係者と共に価値創出に挑む際、パーパスはどのように機能しているのでしょうか。捉え方や向き合い方について、取締役の高柳慶太郎と事業開発組織「STUDIO ZERO」の藤井陽平に話を聞きました。

「PLAY&AID」はプレイドに関わる人を惹きつけるエンジン──まず、お二人の自己紹介と簡単な経歴をお願い

もっとみる
フルスタックエンジニアから事業責任者へ。プレイドに新卒入社して生じた、目指すエンジニア像の変化

フルスタックエンジニアから事業責任者へ。プレイドに新卒入社して生じた、目指すエンジニア像の変化

大阪大学在学中にプレイドのインターンに参加し、大阪大学を中退してプレイドに入社して約3年、サイト内外の体験をつなぐMA(マーケティングオートメーション)ツール「KARTE Message」の開発責任者を経て、2023年11月から事業責任者も務める山本 哲生。プレイドに入社してこれまでどのような経験をしてきたのか、その中で生じた変化の軌跡を伺いました。

技術と事業、両方に惹かれて──プレイドに入社

もっとみる
データ分析や機械学習のエンジニアがプロダクトオーナーの横で学んだ「成功」に必要なこと

データ分析や機械学習のエンジニアがプロダクトオーナーの横で学んだ「成功」に必要なこと

プレイドでは、さらなる事業成長のために新卒採用を強化しています。これまでに新卒入社したメンバーは、まだ十数人という段階です。完成していない環境に飛び込もうという方に向けて、実際に新卒で入社したメンバーを紹介します。

今回は、2022年にエンジニアとして入社し、データ分析や機械学習に取り組んできた小池智哉さんにインタビュー。なぜプレイドを選んだのか、入社からどのように仕事を進めたか、挑戦と失敗、働

もっとみる
受注の先にある価値創出を見据え、「商い」の基礎を磨くセールスの歩み

受注の先にある価値創出を見据え、「商い」の基礎を磨くセールスの歩み

プレイドでは、さらなる事業成長のために新卒採用を強化しています。これまでに新卒入社したメンバーは、まだ十数人という段階です。完成していない環境に飛び込もうという方に向けて、実際に新卒で入社したメンバーを紹介します。

今回は、2021年にセールスとして入社した、高村直輝さんにインタビュー。セールスが商いの基礎だと考えたという高村さんに、なぜプレイドを選んだのか、入社から取り組んだ仕事、失敗とそこか

もっとみる
「1年で事業責任者になる」を目指した新卒の歩み。挫折と成長から身につけた自分なりの経営視点とは

「1年で事業責任者になる」を目指した新卒の歩み。挫折と成長から身につけた自分なりの経営視点とは

プレイドでは、さらなる事業成長のために新卒採用を強化しています。これまでに新卒入社したメンバーは、まだ十数人という段階です。完成していない組織に飛び込もうという方に向けて、実際に新卒入社したメンバーを紹介します。

今回は、もともと研究者として未解決の課題を解く道を志し、その過程で0→1の事業立ち上げや起業への志向を持ち、2022年にビジネス職のメンバーとして入社した仲野彰紘さんにインタビュー。な

もっとみる