マガジンのカバー画像

PLAID's Designer

48
プレイドのデザインに対する取り組みや、注目しているテーマに対する有識者インタビューなどを綴っていきます。
運営しているクリエイター

#Design

UXライティングのワークショップをやってみたら想像以上に反響があった話

こんにちは。プレイドでUIデザイナーをしている木村です。 今回はタイトルにもある通り、UXライティングを経験的に学ぶためのワークショップを社内で行ってみたら、想像以上にいい反響があったのでそのことをまとめたいと思います。 何をしたのか 2020年1月に行われたDesign Matters TokyoでSlack社のUXライティングの取り組みが紹介され、そこでUXライティングのワークショップが行われました。 こちらの記事がとても参考になりました🙏 そちらを参考に自分たち

論理と直感のデザインアプローチ|Awwwards Conf. Tokyo 2020からの学び

こんにちは。デザインが楽しい木村です。 先月Awwwards Digital Thinkers Conference Tokyo 2020にスポンサーとして参加してきました。 時間がたってしまったのでもうたくさんレポートを書かれている方がいますが、ずっとインハウスデザイナーとしてやってきた自分だから得られた学びもあるかもしれないと思いまとめてみました。 (セッション個別の内容にはほとんど触れないので、個別の内容が気になる方は最下部にリンクをつけたのでどうぞ!) ・・・

GUIから学ぶ世界との接し方

こんにちは。UIデザインが楽しい木村です。 いつのまにか2019年も終わろうとしているので、自分が考えていたことなどを簡単にまとめておこうと思います。 自分の思考を整理することを主目的に書くので、軽い気持ちで読んでいただき、各々が改めて考えて、議論するきっかけになれば嬉しいです。 (このnoteは PLAID Advent Calendar 2019 の12日目の記事です。) ・・・ 接点なしには生きられない 私達はこの世界で、あらゆるヒト・モノ・コトと"接点"を持

デザインチームに起きた再定義と改革のはじまり

12月半ばから休暇に入るメンバーが増え、じわじわと年末の気配を感じている@sngmtです。一年の区切りとしてデザインメンバーが実施した取り組みを振り返ります。 新しいデザインチームとしての動き2018年は経験が豊かな仲間がたくさん加わりました。人が増えることでプロジェクトはより複雑になります。同じ領域に属するメンバーが共通認識を持ち、チームとしてより力を発揮するためにコミュニケーションの機会を増やすようになりました。 ・毎日の朝会(任意) ・Slackで今日のタスクを

良い体験の発想をサポートするために学び、発信していくという話

はじめまして。プレイドのデザインチームです。KARTEという「良い顧客体験の提供を支援する」SaaSプロダクトのデザインに関わっています。これからこのマガジン上で、デザインにまつわる情報発信をしていこうと思っています。 今日は1記事目ということで、どうして情報発信することになったのかというお話をします。 なぜやるのか?私たちはKARTEという、Webやアプリにチャネルを持たれている企業の方が、顧客に向き合い、良い体験を発想する手助けをするプロダクトを提供しています。 い